SIMフリー版iPhone5s,5c※いよいよ日本でも発売
アップルは11月22日の夕方 SIMフリー版のiPhone5sとiPhone5cを突如オンラインのアップルストアで販売を開始しました。今回はアップルからの事前のアナウンスも一切無かったため、突然のSIMフリー版iPhoneの発売に驚かれた方も多かったのではないでしょうか。海外では以前よりSIMフリー版が販売されてましたので、
海外からSIMフリー版iPhoneを日本へ取り寄せて利用していた方も少なからずいたようです。さて正式に日本でのSIMフリー版iPhoneが発売されることになりましたが、SIMフリー版iPhone5s,5cの登場で、iPhoneの利用方法にも幅がでてくるのではないでしょうか。
今回アップルから国内で発売されたSIMフリー版iPhoneは、ドコモ、ソフトバンクモバイル、KDDIの3社で使うことができる端末です。
そのためSIMフリーのiPhoneを購入しておけば、キャリアのサービスやエリアや料金などに不満がでてきた場合に、iPhoneはそのままで通信事業者だけを変えることが可能になりました。
ただしキャリアごとの専用のiPhoneを購入すると、各種割引サービスが適用できる場合もありますので、
SIMフリー版iPhoneでの月額料金は若干割高であるともいえます。
ただし下記のような条件にあてはまる人はSIMフリー版にメリットがあるようです。
・iPhoneの新機種が出るたびに短期間で買い換える人
・仕事や旅行などで海外へ行く機会が多い
・あまりパケット通信を行わない
・ドコモMVNOなどの格安SIMカードで運用する
iPhoneのモデルチェンジは毎年行われていますので、ニューモデルがでるたびにiPhoneを買い換えたい!と思っている人にはSIMフリーiPhoneは、キャリアの複雑な販売システムに組み込まれないため、気軽にモデルチェンジができるといえます。
旅行や仕事などで海外へ行く機会の多い人は、現地のプリペイドSIMをSIMフリーiPhoneで使うことができます。
パケット通信をあまり行わないという人はダブル定額のようなプランで安く済ませることができます。
そして一番おトクなのが格安SIMカードで運用する方法ではないでしょうか。月額1,000円以下の低価格SIMも販売されており、
そのような低価格SIMとSIMフリーiPhoneを組み合わせることで月額1,000円でiPhone5S,5cを運用することも可能です。通信量制限、通信速度に不満がある場合は、もう少し高額な月額プランを契約することで通信速度や通信量制限にも余裕がでてきます。
電話サービスはOCNの050PLUSなども利用できます。iPhone同士でしたらFaceTimeオーディオで電話と同じように通話ができます。
携帯電話会社の電話に拘らなくてすむなら、低価格SIMでのiPhoneの運用が今一番ホットなのではないでしょうか。
さて国内で販売開始されたSIMフリー版iPhone5s、iPhone5cですが、
ドコモMVNOでもご利用いただけます。
ドコモの通信エリアを利用した格安のSIMカードが利用できるドコモMVNOですが、
SIMフリー版iPhone5s、iPhone5cでIIJmioなどの格安SIMカードでの「LTE通信」と「アンテナピクトの表示」を行うためには条件があります。
ドコモMVNO対応のSIMカードの中にはnano-SIMカードを提供してないところがあります。
iPhone5s、iPhone5cはnano-SIM対応となりますので、まずはnano-SIMを提供している会社を選んでください。
格安SIMカードの種類にはデータ通信のみのSIMカードと、データ通信と音声通話もしくはSMSに対応したnano-SIMカードがあります。
LTE通信とアンテナピクトの表示を行うためには「音声通話もしくはSMSに対応したSIMカード」に限られます。格安SIMカードは当初はデータ通信のみのカードが販売されておりましたが、最近では各社から音声通話もしくはSMSに対応したSIMカードも販売してます。
料金はデータ通信専用カードと比べ若干割高となりますが、SIMフリー版iPhone5s,5cでLTE通信を行うためにはぜひ音声通話もしくはSMSに対応したnano-SIMカードをご購入ください。
データ通信と音声通話もしくはSMSに対応したnano-SIMカードが準備できたら、APN構成プロファイルをiPhone5s,5cにインストールする必要があります。APN構成プロファイルはSIMカードを販売している各社が無償で提供しております。
さてSIMフリーiPhoneが発売されたことにより、今までのようにキャリアに縛られることもなく、ドコモMVNOなどの格安SIMも利用することが可能となりました。
今のところはドコモMVNOでのLTE通信を行うためには条件が必要だったり、またはドコモMVNOでのテザリングの非対応などの問題もありますが、ひとまずはSIMフリーiPhoneが日本で販売されたことで、iPhoneの様々な利用方法が広がったのではないでしょうか。
ますます楽しみが広がるアップルのiPhoneです。
IIjmio SIMフリーiPhone対応表
機種 | iPhone5s | iPhone5c |
---|---|---|
iPhone | SIMフリー | SIMフリー |
SIMカード種類 | nano-SIM | nano-SIM |
iOS | iOS 7.0.4 | iOS 7.0.4 |
キャリア | ドコモ15.7 | ドコモ15.7 |
3G通信 | ○ | ○ |
LTE通信 | ※1 | ※1 |
キャリア表示 | ○ | ○ |
アンテナピクト表示 | ※2 | ※2 |
テザリング | × | × |
※1 SMS対応のnano-SIMカードでLTE通信がご利用可能となります。
※2 SMS対応のnano-SIMカードでアンテナピクトの表示が可能となります。
iPhoneはキャッシュバックがお得!
※ソフトバンクのお申し込みはかんたん4ステップ!WEBキャンペーンにインターネットからすぐにお申し込みいただけます。
※指紋認証が可能となったiPhone5Sに、5色のバリエーションから選べるiPhone5Cですてきなアップルライフを満喫!
