ホーム > > Apple Watch(アップル ウォッチ)

Apple Watch(アップル ウォッチ)※新しいガジェット

2015年4月24日 Apple Watch(アップル ウォッチ) が発売されました。アップルが創りだした時計がいよいよ始動することとなりましたが、昨今は腕時計を着ける人が減っている中、アップル ウォッチはどこまでの人達に腕時計を装着する記憶を呼び戻してくれるのでしょうか?その辺りが気になりますが、何はともあれアップルの提唱する

アップルウォッチには興味津々であります。まず、何と言ってもアップルウォッチの秘めたる可能性は、従来の時計メーカーの製品と違って、アップルウォッチがiPhoneやiPadなどのガジェットとの連携が可能ということではないでしょうか。アップルウォッチの土壌にはiPhoneやiPadのすでに十分に普及した製品群に強力な 囲い込みと、機能やソフトウェアを利用した連携が可能です。小型パーソナルコンピュータとも言われるiPhoneやiPadの機能の一部をアップルウォッチ上でも利用できることのアドバンテージは、従来の時計メーカにとっては脅威の何者でもないでしょうか。

Retinaディスプレイの画面

アップルウォッチに採用された画面はiPhoneやiPadでも採用されているRetinaディスプレイです。網膜ディスプレイとも言われるRetinaディスプレイは従来のディスプレイよりピクセル密度が高く、画面情報の精細な認識が可能となっております。そのため細かなアナログ時計の針もクッキリと表示してくれます。

Apple Watch スペック比較

Apple Watchは3種類のモデル展開からなります。Apple Watch Sport、Apple Watch、Apple Watch Edition、それぞれのモデルの違いを把握することで、自分にとって最適なモデル選びの参考にしてください。

Apple Watch Sport
Apple Watch
Apple Watch Edition
サイズ
38mm
42mm
縦
38mm:38.6mm
42mm:42.0mm
横
38mm:33.3mm
42mm:35.9mm
厚さ
38mm:10.5mm
42mm:10.5mm
重量
38mm:25g
42mm:30g
38mm:40g
42mm:50g
38mm(イエローゴールド):55g
38mm(ローズゴールド):54g
42mm(イエローゴールド):69g
42mm(ローズゴールド):67g
時計本体の材質 ルバーまたはスペースグレイの酸化皮膜処理されたアルミニウムケース ステンレススチールまたはスペースブラックのステンレススチールケース 18Kイエローゴールドまたはローズゴールドのケース
ディスプレイの材質
Ion-Xガラス
サファイアクリスタル
サファイアクリスタル
裏蓋の材質
合成裏蓋
セラミック裏蓋
セラミック裏蓋
共通の仕様 ・感圧タッチに対応したRetinaディスプレイ
・Digital Crown
・心拍センサー、加速度センサー、ジャイロスコープ
・環境光センサー
・スピーカーとマイクロフォン
・Wi-Fi (802.11b/g/n 2.4GHz)
・Bluetooth 4.0
・最大18時間駆動するバッテリー
・耐水仕様
・感圧タッチに対応したRetinaディスプレイ
・Digital Crown
・心拍センサー、加速度センサー、ジャイロスコープ
・環境光センサー
・スピーカーとマイクロフォン
・Wi-Fi (802.11b/g/n 2.4GHz)
・Bluetooth 4.0
・最大18時間駆動するバッテリー
・耐水仕様
・感圧タッチに対応したRetinaディスプレイ
・Digital Crown
・心拍センサー、加速度センサー、ジャイロスコープ
・環境光センサー
・スピーカーとマイクロフォン
・Wi-Fi (802.11b/g/n 2.4GHz)
・Bluetooth 4.0
・最大18時間駆動するバッテリー
・耐水仕様